NEWS ニュース

🐝🍯 段ボールの中には筋肉がある!?

❓ はじまりのひとこと

さてここでクイズです🎤
段ボールを横から見ると“波々”が入ってますよね。
あれって一体なんの役割をしているでしょうか?

A. デザインのおしゃれポイント✨
B. 空気を入れてふわふわにするため🎈
C. 実は“筋肉”みたいに紙を支えてる💪
D. 中に小さな妖精が住んでる🧚(いたら可愛い)

正解は……C!💪


💪 段ボールのヒミツ

段ボールは「表の紙」「裏の紙」「その間の波々(フルート)」の3層構造。
このフルートが筋肉のように力を分散させる役割を果たしています。

  • 表と裏の紙=皮膚
  • 真ん中の波々=筋肉

筋肉(フルート)があることで、押された力をうまく全体に逃がして、ただの紙なのに重い荷物にも耐えられるんです。

しかも“少ない材料で最大の強度を出す”という点では、自然界のハチの巣の六角形と同じ。
つまり段ボールは、紙でできたボディビルダー💪✨
皮膚と筋肉のタッグで、見た目以上にタフなんです。


👥 社員のリアクション

この話をしたら新人さんが「ほんとだ!筋肉に見えてきた!」と大盛り上がり。
「でもプロテイン飲ませてもムキムキにはならないですよね?」と、ツッコミまで飛び出しました😂


😆 社長のひとコマ

社長は「ハチの巣といえば蜂蜜だろ!」と、やっぱり最後は食べ物トークに🍯
…やっぱり甘党代表です。


🌈 しめのひとこと

段ボールは“筋肉ムキムキの紙”。
僕たちも負けずに、タフさと柔軟さをあわせ持って仕事に取り組んでいきましょう💪✨

お問い合わせ

CONTACT お問い合わせ