NEWS ニュース

📦 「B式にだってプライドがある」


「B式やる日は気ぃ使うな」
「差込のとこ、ちょっとズレるだけで閉まらんからな」
「まあでも、そこ読んで調整するのが仕事やしな」

今日はそんな会話からスタート。
現場って機械任せに見えて、実際はこういう「読む」仕事ばっかりや。


🧠 今日の豆知識(B式編)

B式(差込式)はフタを差し込むタイプ。
✅ 見た目スッキリ、開け閉めしやすい。
✅ でも差込の精度が命。

現場が気をつけるポイント
折線の当たり
 → 深いと割れる。
 → 浅いとフタが起きる。
 → 紙の腰を読んで罫調整。

糊貼り
 → 幅ズレると入らん。
 → 糊がダレると貼り付き。
 → 糊量と位置の管理が大事。

紙のクセ
 → 湿気でフニャっと潰れる。
 → 乾くとパリパリ割れる。
 → 今日の紙の顔を読む。

「B式は便利やけど、楽ちゃう」。
ピタッと閉めるには読む力と調整が要る。
それを合わせるのが加工屋の腕やと思います。

✅ 明日は「C式」の話も書く予定。
 またぜひ読んでください。


🧑‍💼 社長からのひとこと

「この前、沖縄のソーキそば食ったんやけどな。
あの出汁と肉の感じがたまらんわ。
たまには違う味もええな。
仕事もいろいろ試してみよや。
今日も頼むで。」

✨「暑さに負けず、水分しっかり取って、安全第一でいこう!」

お問い合わせ

CONTACT お問い合わせ